小カブ

凍らない日が続いて、すが入ることなく食べています。凍結と解凍を繰り返すことで天然のフリーズドライができますが、水分の多いダイコンやカブはすが入って調理には向かなくなります。

4028

豆腐から高野豆腐が作られることはご存じと思います。天然冷凍で水分を抜き取り保存食として重宝されてきました。乾燥寒天も同じ製法ですね。

ぼちぼちキャベツやブロッコリー、コールラビの苗を温室で準備する時期になりました。新種のレタス系やセリ科の種蒔きも早めの段取りです。暑からず寒からずを好む野菜は種蒔き時が難しいです。

— posted by fuku at 09:32 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

イチゴ

ロゼット状態で外の葉は紅葉しています。しかし、ここ何年かは気温上昇が引き金になってつぼみが作られてしまい、後々の果実に影響を与えています。一番花穂が中途半端に動いて2番花穂にすり替わる株ができてしまいます。

4026

大粒のイチゴができなくなって久しいです。途中からのマルチも思い切り遅らせて架けてみようとしています。春分の日を境ぐらいにして温度が徐々に上がれば花芽の生長も後押しができるようになります。露地栽培の難しさですね。花芽分化の引き金は温度と日照が関係していますから、クリスマスイチゴは苗を冷蔵し秋の短日を夜間の照明で騙して栽培しています。手間をかけても需要が多ければ成り立つ経営ですね。

市場原理が優先して旬を味わわなくなったものが増えています。気ままな百姓は旬を維持しながら食材が途切れないように美味しい時期を模索しています。

— posted by fuku at 06:07 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

タマネギ

小さかった苗は暖冬の寒中ほぼ同じぐらいの大きさに揃いました。

4023

上下の写真を見比べても差がないです。

4024

大きく元気だった赤タマネギも同じぐらいの太さに揃って、種蒔きしたものと変わらない育ちようです。

4025

気にしないといけないのはこれから先菜種梅雨や雨続きになったときです。天候不順が繰り返されるとベト病が蔓延し、玉太りが阻害されてしまいます。先を見越して殺菌剤に頼るべきかどうか見極めないといけません。使わないに越したことはないのですが…。

— posted by fuku at 09:38 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ネギ

葉ものが各種あるとネギまでなかなか辿り着けません。寒中の今が糖度も上がり一番美味しいときです。もちろん暖冬の中での冷え込みが適度な刺激になって様々な野菜に糖分が凝集されています。後味の甘さを味わっています。

4016

鍋が一番手軽ですが、いりこだしを使ったネギ焼きが好みですね。シンプルながら酒のあてにもなります。

先日、久しく出会ってなかったチェーンメールがFBのメッセンジャーに流されました。不安を煽る、キャンペーンに協力を、善意をくすぐった無駄な通信を拡散させて何が愉快なんだろうと思ってしまいます。個人営業のスパムメールは影を潜めていましたが、未だに大量送信を請け負って小銭稼ぎをしている奴がいます。内蔵カメラを乗っ取った脅迫メールは仮想通貨を振り込ませようという詐欺行為ですね。発信人を受信者に仕立てていかにも乗っ取りましたと思わせるところが詐欺師らしいです。取り合わなければこれらは心配無用です。

最もやばいのはカード情報を入力させてパスワードとセットで吸い取るフィッシングメール。偽のWEBサイトへ誘導しますから冷静に判断を。送金しなければならない債務に覚えがなければ気づきやすいのですが、でっち上げ債務を突きつけることもありますから要注意です。

— posted by fuku at 08:39 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ルッコラ

硬くならず、辛味もあまり出ず、絶好調です。最初に蒔いたところ、マルチに蒔いたところも回復して食べてもよさそうな葉が揃っています。

4015

10月に蒔き直したアブラナ科の葉もの野菜は上出来でした。ミズナをこんなに長い期間食べられたのも久しぶりのことです。気温15℃が昆虫の動きを左右する温度ですから種蒔きの目安になります。20年前の蒔き時は完全に崩れ去りました。世の中の変化に対応しなければいけないのは農業もしかりですね。

— posted by fuku at 10:42 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

寒波+放射冷却

当地は300m級の山に囲まれ、くねくねと谷が蛇行しているため鍋底に住んでいるような状態です。冬場のポカポカ天気は地面とよどんだ谷間の空気が熱交換をするため寒気以上に空気が冷たくなります。

4018

久々の大霜です。頬に当たる日中の空気も冷凍庫の吹き出し口なみです。

4019

力仕事をしても大汗をかかない冬の山仕事、足下さよければ寒さが快適に思うこともあります。それに引き替え夏のカンカン照りの元で草刈りすることの辛さ、体温上昇が激しく30分もたないです。

— posted by fuku at 08:16 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

サラダゴボウ

これまで食べごろを逃しながら遅れ気味で掘っていました。寒中に少しずつ掘りながら柔らかいゴボウを味わっています。きんぴらやかき揚げが定番です。

4014

ゴボウに適した田んぼではないため根の先端は耕盤に当たると枝分かれし長いゴボウにはなりません。発芽が揃うと太さも枝分かれも減りますが、遅れ気味の発芽で揃いません。その結果耕したふかふかの畝も水を吸い込むと硬くなりその頃発根すると真っ直ぐ下まで伸びてくれません。

根菜類は播種してから一週間以内に発芽しないとうまくいかないですね。その理由は値の伸び方に秘密があります。発芽すると一気に主根が急成長し収穫時の長さまで成長するからです。そこから枝の根をのばし主根が太っていきます。

— posted by fuku at 07:52 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

サニーレタス

霜よけのネットを上だけ架けていましたが、早くもとう立ち状態になってきました。例年なら50日ぐらい先のことです。

4013

ネットを架けていない別の株は葉が傷んでしまい食べられません。ちょっとしたことで暖冬になると長持ちしています。

昨日の朝方少しだけ粉雪が舞っていました、積もることなく数分の出来事で終わっています。市内のセツブンソウ名所も開花が放映されていました。これも一足早いようです。

— posted by fuku at 05:04 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ハヤトウリ

室温20℃ぐらいの片隅に置いていたらご覧の通りの発芽です。

4010

根が出てもいいように土の中に半分埋めて様子見です。通常この状態にするのは2か月先のこと。

4011

昨シーズンはある程度伸びたところで水をやってしまい、そのことが引き金になって茶色から黒になり根が伸びないままだめになりました。気になっても世話をしないで眺めるのが一番らしいです。南中高度は徐々に上がっていますが、置いている近くまで日射しがやってくるので光合成が進んでいます。

果肉部分に水分がありそこから子実に供給できるようです。さて、我慢できるかどうか勝負どころです。

— posted by fuku at 08:05 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

大江ノ郷自然牧場 ココガーデン 八頭郡八頭町

平飼いの採卵養鶏からスタートして加工品のプリンが人気を呼んで徐々に経営規模を拡大してきたところです。今はパンケーキがヒット中です。パンケーキは食べられる隙間がないようなのでコーヒーだけにしました。ケーキを引き立てるコーヒーですね

4009

左部分がスタート時の建物で右側にカフェスペースを拡大、左上のビレッジではさらに工房の種類を増やして人を呼び込んでいます。

プレミアムな卵をベースにしていますから単価は高くとも若い女性客、親子を虜にしているようです。平日にもかかわらず県外からの車もそこそこありました。

店舗情報:八頭郡八頭町橋本877 電話0858-73-8211 店舗HPLink  

八頭をひらがなで表記するとやづではなくやずになっています。慣例表記で通されているようです。道路標示のローマ字はYAZUです。

— posted by fuku at 07:27 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

コージーズキッチン 鳥取市河原町

出かけたいときと営業曜日が合わない店が多くなり曜日によっては選択肢が少ないときもあります。鳥取郊外で高速、下道にある店舗です。

4006

インターを降りてすぐ分かりやすいところでした。駐車場も客席もゆったりとしています。昔は一面田んぼだったところですが40年も経つと様変わりしています。

4007

地の利を生かした魚介がおすすめのようでしたが、ビフテキコースをいただきました。オードブルからデザートまでそこそこのボリュームと控えめな塩味で看板通りです。

4008

仕出し弁当をしたり宴会を受けたり地元密着の多角経営ですね。

店舗情報:鳥取市河原町布袋582-3 電話0858-85-3050 店舗HPLink

— posted by fuku at 06:33 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

バラ剪定

ツルバラの方は細い枝を落とし、シュートを切り戻してひたすら日当たりと風通しを考えての剪定でした。

4004

中輪の株は昨シーズンは古い幹を整理してしっかりシュートが出たので切り戻しだけです。

4005

残っているのはオリーブ。下手の2本はひこばえから復活できそうで、腰の高さまで伸びました。上手の1本は手入れを休んでいたのでボウボウに茂っています。新芽が動くまでにやればとのんびり構えています。

— posted by fuku at 09:11 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

寒起こし

草木灰や糠、コーヒーかす、乾燥剤の石灰などをばらまいて豆畑と野菜畑を耕しました。メッシュで囲っていると旋回は要注意で、やっぱり2回ほどぶつけてしまいました。

4002

野菜が残っていると小回りのきかないトラクターはとっても面倒くさいです。ちょこまか切り返して倍の時間がかかっています。

4003

春野菜に向けて牛糞を入れて再度耕耘し、肥料を入れて畝立てという作業は1ヶ月後に控えています。しばらく休眠です。

やり過ぎというか、お門違いのニュースに呆れています。ゲーム時間規制条例を作るなんてばかげてます。保護者の責任も子どもの主体性も摘み取ってしまうような愚かな条例です。我が子を自立保証した支配ができない親は子どもをダメにします。ファミコンが登場して以来ずっとダメな親が翻弄されながら大きくなり、子育て世代になって立場が変わるとこの始末です。教育に様々な立場の面々が自分の価値観だけで口を挟んでいくとろくなことになりません。共通試験を筆頭にまさにその通りになっているんですね。

スマホは売る方も問題があり、買い与える方にも問題ありです。スマホという道具の理解ができていないんです。要は手のひらに載るノートパソコンと何ら変わらない商品です。そんな道具を未成年に買い与えること自体が異常です。ましてや使い方を教育現場に頼るなどもってのほかです。さらに通信料を稼ぎあげる餌食になっていることもお忘れなくというところです。

— posted by fuku at 10:16 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

やさい厨房邑居(ゆうきょ) 朝来市岩津

道路が南北に通っているため南側の玄関がちょっと狭いです。車を乗り入れて奥に駐車場がありました。

3988

奈良で洋食レストランをしていた方ですが第二の人生は奥様の実家で開業という流れです。培った経験が店のレイアウトや料理にも生かされています。10年たっていますからマイペースの経営でしょう。

3986

しゃぶしゃぶ方式で食べる前菜は初めての経験です。好みに合わせて煮加減を調整できるところがいいです。

3985

煮込みハンバーグ、バラ煮込み、デミグラタンシチューの三つからチョイス。いずれも但馬牛とのこと。ランク最上のものだけを神戸牛として売っているブランド牛です。それぞれ一つ目、二つ目を味わいました。ソースベースは共通ですね。

3983

デザートケーキはチーズケーキを食べました。私にとっては甘味強すぎでした。クランベリーソ−スの味わいも印象に残ります。

店舗情報:朝来市岩津186 電話079-678-1716 店主のブログLink   

— posted by fuku at 05:43 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

天空の城 竹田城跡

前回飲みそこねたコーヒー屋さんに行く途中の風景です。

3992

電話してから行った方がいいかなと思っただけで直行。

3999

見晴らしよく石垣の周りの木が伐採されたようです。落葉しているからかもしれません。

4001

再び訪れるとあやしい雰囲気、木曜日は開店しているはずなのに不定休という文字がドアに。2回目もふられてしまいました。別の店を調べていないので諦めて帰路に向かいました。

久しぶりに朝来SAによってお土産探し。加工品の種類が増え県北エリアから集めていました。全国区からの商品も並んでおり、岩津ネギメインから脱出していました。

— posted by fuku at 05:46 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL:
ThemeSwitch
Created in 0.6094 sec.
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30