[ カテゴリー » あるじ ]

あさご芸術の森美術館:朝来市多々良木

竹田城を見送って多々良木ダムの方に入っていきました。これまでこんな寄り道はしたことがなく、さて何が出てくるのかという気分でした。発電用ダムの堰堤の下に整備された美術館です。

9833

常設展示は地元出身の彫刻家・淀井敏夫の作品を屋内外に配置しています。個性的な作風は写真の通りです。帰り際に気づいたのですが、関連作家の作品があちこちに野外展示してありました。興味ある人がのんびり散歩するとよさそうです。ふと記憶が蘇ったのが箱根の彫刻の森美術館です。これの小型版ですね。

9834

2階はちょうど公募作品展をしていました。幅広いジャンルで楽しめるひとときでした。外に出て、堰堤の上まで行ったらという期待もよぎりましたが、雪の残る中、足下がよくないようなので止め。

9835

玄関手前の作品は藤原吉志子「最後の午餐」です。

— posted by fuku at 05:17 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

竹田城:朝来市

食事後は生野方面をめがけて南下しました。移動中の車から横着撮り、雪花が散るさえない天気の中です。冬場は積雪もあり遊歩道の整備もままならず、入山禁止中でした。向かい側の立雲峡も道路工事、積雪等で入れないような話です。こちらは雲海に浮かぶ竹田城を撮影するスポットとしてマニアが押しかけたところです。

9830

丹後半島までの里帰り毎回通っていたところですが、播但道が延長になってからは見る方向が変わりました。トンネルを出たら竹田城が見えるという景色です。

近くの名産として岩津ネギがあります。畝を高くして長ネギに近い栽培で、太さも似通っています。積雪があると美味しくなるという点では鳥取と同じようです。

昨日は4年ぶりに人間ドックを受診しました。怪我をしたときにお世話になった病院ですが、機械がそろっているので少人数を受けているようです。担当の看護師さんが最後まで案内し、待ち時間は少なく2時間少々ですみました。胃カメラしかないので、通いの先生が来る月曜指定です。人口が少ない地域の総合病院に近い規模のところはほとんどが通いの先生です。臨床経験が多い若い方の方が、未熟な中年先生より扱い慣れているようでした。問題になる所見はなし、1週間後、検査結果の所見を聞いて完了です。?はピロリ菌の有無ですね。

— posted by fuku at 10:17 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ダイニングテーブル:欅

1年近くテーブルをネット上で探し続けていました。1枚板、無垢、長さ2mちょい、幅1m以内、ペンギン脚、きれいな木目が先で当たってみても当てはまるのは数点でした。小規模の店舗は受注生産が多く、板材の在庫なしで希望のものに近いものを探すようなやり方です。

9820

在庫のあるところは融通が利きにくく、選択肢が狭くなります。結局、縮み杢が美しい栃材と玉杢が美しい欅材に行き着きました。栃の方が明るい色で柔らかい材質ですが、捻りは多く入り、狂いは出やすいという欠点があります。欅の方は心材が写真の通り赤茶色でやや派手に見えます。材質は硬く、重く、まずまずの落ち着きでした。

てんてんと玉杢が見えると思います。木の表面に近いところにコブができると年輪もそのコブに沿って模様を作っています。写真だけで、現物を見ることなく発注してしまいました。信用買いですね。併せて椅子も新調しました。骨組みが楢材、座板がウォールナット材、北米クルミです。

9823

平和ぼけしてる中での買い物、国内外では日本人がらみの殺戮が続きました。武力闘争集団の人質事件も国は命を守るすべがなく、日本人と死刑囚の交換だといっているのに自国捕虜にすり替えたばかりに話にならない結果でした。平和ぼけしていると教育が豊かで安全な暮らしをもたらすというが、そもそも富の配分を間違えているからいさかいが絶えないのです。その前に、経世済民と経済のはき違えもあります。活気が影を潜めている中で1970年代の「銭ゲバ」を思い出すような昨今になりました。

— posted by fuku at 05:01 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

大寒の梅

畑が乾く間もないくらい今シーズンは降雨が頻発しています。昨年と比較すると倍ぐらいの回数になっていました。例年この時期は冷たい空っ風が吹くのが普通でした。

異変というほどの根拠はありませんが、見慣れない野鳥が増え、スズメの個体が減少しています。川ではサギとカワウの数が多くなっています。

異変というほどの根拠はありませんが、見慣れない野鳥が増え、スズメの個体が減少しています。川ではサギとカワウの数が多くなっています。

節分のころまでは梅のつぼみもあまり変化がありません。2月の寒波が弱い年は早く咲きますが、多くの場合早咲きすると霜にやられてしまいます。

9773

畑の梅は長年放任状態で勢いがなくなっていました。下草と笹を刈り込んで、剪定もしましたが復活には時間がかかりそうです。樹勢の強い梅は毎年剪定することで実付きもよくなります。

先週末から農業センサスの調査員を頼まれ、30数軒の聞き取り調査をしていました。1ha未満の小規模農家は高齢化とともに作付けが激減しています。大半が自家消費の菜園だけになっています。中山間地の小さな集落はやがては江戸中期の人口に近づいていきそうな雰囲気です。3分の1から4分の1になります。

— posted by fuku at 03:12 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

3代目サーバーとDNS騒動

9767

予備機として抜かりなく作っておくことにしました。マザーボードはこけたATOMが世代的に旧式になり、周辺デバイスのつながりがよくないので、最新にしました。同じメーカーですが、前回のようなトラブルはなく、Clonezillaで丸ごとコピーしたHDDをつなぐと問題なくクローンが動いています。

これまで32ビットばかりでしたから、HDDを追加して64ビットを作成。最新のCentOS7は新しすぎてドライバーが用意されていないため、DVDでもUSBでもインストーラーが走りません。試しにCentOS6の64ビット版を入れると問題なくできました。2代目の苦労は何だったのかと言うぐらい順調な仕上がりであっけにとられてしまいました。

家の中は1人1台というわけにいかず、無線、有線で複雑になってしまいました。それが災いしてiPADやiMACの無線LANがインターネットにつながらないトラブルに見舞われました。昨日はParallels Desktopの仮想マシンもインターネットにつながらなくなり、謎解きの一日。結論はそれぞれの端末にグローバルなDNSアドレスを設定することでつながりました。CTU、ルーター、MACのAirStationに内外のDNSは設定していてもスルーしていたのです。

更新のお知らせ スライドショーLink

— posted by fuku at 11:02 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ブログの画像処理の顛末

PHPは正常に動いているのに画像をアップロードしたら解像度が落ちる不具合が続いていました。PHPと画像をリサイズするGDというモジュールの設定を確認しても謎が解けず。エラーを一つ発見。根本的な間違いではありませんでした。PHP5.3にはGDモジュールが入っているのでインストールするだけ。なのにわざわざモジュール追加を設定したら余計なことするなと警告が出たというエラーでした。

画像アップロードの機能は2段階でリサイズする設計になっているのにやっと気づいた次第です。アップロードする段階で横幅を指定すると、それ以上の時はリサイズ。次に記事に貼り付ける時に記事中の画像サイズを初期設定していますから、タグが生成されると同時にリサイズされます。バックグランドではもう一つ画像ギャラリーのためにサムネイル用にリサイズしています

問題の謎はこの後。記事中の画像は250pxlに初期設定していますから、画像にオンマウスすると拡大表示されます。ああでもないこうでもないとサイズをいじくり回してアップロードを何回もやり直しているとブラウザにキャッシュされた画像が違うサイズで表示されてしまったのです。キャッシュを消して再読込するとみな正常に表示されるではないか。ああ、1週間こねくり回した結果がこんな結末に。

精神的な消耗はやはり大きいですね。

— posted by fuku at 07:43 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

株主優待あれこれ

半年前のこと、新規公開株の募集を証券会社から誘われて軽く乗ったのがことの始まりです。残念ながらこの株式は売り上げ不振で3分の1に下落しています。しばらく様子見ですね。初めての株式は銀行増資株。買うだけ買って配当を受け取るだけの15年間、平成バブルのころは2倍近い高値だったみたいですが、売るチャンスには気づいていません。バブルはじけてリーマンショックで70円安のままついに見切りをつけました。結局損得なし。

9725

あれこれ手続きする中で言われるがままにやっていたら儲からないことが分かり、売買はすべてオンラインで、決済もネットバンキングでというのが一番手数料が安いという結論です。電話もせず、店にも行かず、すべて自分の判断で手続きができます。少額でも証券会社は売買手数料でがっちり儲けていますからしっかり比較しないといけません。

信用売買をすればもうけも大きくなるのですが、下落の損も当然大きくなります。ということで、無難に現物売買だけです。株価の動き以外に利益配当、優待贈与をする会社もあります。お菓子屋さんは自社製品がやってきました。ハムやさんは自社製品のお歳暮でした。

単元株数で優待条件は提示されます。ほどほどの数でおつきあいですが、株の値動きによっては利益確定の売りに出ます。

9726

計測器の会社は地元農家に依頼して特製のお歳暮セットです。LLサイズの長野県産リンゴです。小売業は自社店舗の商品券というパターンが多いです。もらってうれしいと思いながら、投資しているのですからしっかり世の中の動きに敏感でないと元も子もないようなことになります。新規公開株は予想が外れたものですから、配当もなし、値上がりの見込みも立たずです。手堅くいけば、そこそこの儲けは出ます。

9739

— posted by fuku at 04:20 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

阿哲峡:新見市西方

9715

昼食後にちょっと寄り道コース、旧神郷町の備中神代駅から西方向の峡谷越えです。山の中腹を道路は通っています。谷筋に伯備線が走っています。車一台が通れる山道が続き、対向車が来ないことを期待しながら、色づきを確認。まばらに紅葉が点在する程度で、景観としては谷からなのかなと予想するのみです。というのも、線路沿いや布原駅の周辺に道らしき道はナビで現れません。谷からは鉄道を利用して眺めるだけになるようです。しかし、なぜ駅がという疑問は残ります。

途中車が交わせるところで紅葉をねらったのがこの2枚だけです。通りすがりで見ようとしただけなので、深入りはできず、駅へのアクセス道路も確認できないままでした。この峡谷を通り抜けると新見の市街地で矢崎の工場の近くを通って新見ICへとつながります。

有名どこはほぼ一巡していますから、情報の少ない名前だけの渓谷ねらいです。車に依存しない場所も多く、小規模の群落しかない場合が多いです。とりわけ阿哲峡は情報が少なく、鉄道ファンには三室峡とともに知られているのかなというぐらいの話です。

9716

— posted by fuku at 05:10 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

新サーバー設定完了

sendmailの転送設定ができるようになりました。ocnだけではお手上げで、gmailに助けるよう設定しました。折を見てショップのデータも更新しなければなりません。「てんこもり」米がだぶついています。来年はひかり新世紀に決定。挑戦してみての結果が楽しみです。

新米が必ずしも美味しいとは限らない。水加減も不安定で落ち着かない味というのが一番です。12℃の保冷庫で1年寝ていると古くなったというより、味が落ち着いてきて水加減もばらつきがなくなります。

これは新茶でもいえることです。蕎麦でもそうです。乾麺の素麺もしかり。肉でも常温で熟成したものの方が美味しい。取れたてがいいのは魚と野菜ぐらいかな。でも、魚の美味しさは干物が一番です。

新しいものを売りにするのは根拠に乏しい錯誤です。賞味期限と同じですね。騙されないようにご用心を!!!

— posted by fuku at 09:06 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

お知らせ

サーバーの稼働確認中でショッピングカートの自動送信メールが受理できない状態です。送る方にエラーは出ませんので送ったと信じて疑わないかもしれませんが、確認メールにチェックを入れておくと送り主にメールが届きません。つまり送信できていないということです。現在使えるように調整中です。もうしばらくお待ちください。お急ぎの件はこちらのコメントに書き込んでください。

— posted by fuku at 08:05 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

ねずみとり

交通取り締まりではなく、本物のネズミです。これまた長期戦になりました。10月の籾乾燥が終わって乾燥機から1回目の籾を袋に出して倉庫に置いていました。乾燥中に排出口の隙間から入っていたのです。粘着剤を用意してセット。

9694

ネズミに限らず野生動物は暗闇で迷路を進むように体に触るものを手がかりに進みます。こんな感じで追い込む筋道を作ります。倉庫内の何もないところは不安になりほとんど通過しません。待つこと2昼夜。第1号を逮捕しました。気持ちいいものではありませんから写真は遠目で見てください。決してクリックして大きくしないように!!!かまわないという方はご自由にどうぞ。大きなクマネズミです。

籾摺り終了まで一件落着。機械を入れ替えながら片付けて収納完了。しばらくしてコンバインの下回りに籾殻発見。まずいです。車庫に置いていたときにネズミが居座り、そのままつれて入りました。

9691

ねずみとり第2弾。機械の中にもセットしましたが、原則に従えず、上手に交わされました。賢いです。こうなると壁際作戦。取れたての新米をパラパラまいて誘導するようにセット。待つこと2昼夜。2匹目逮捕です。赤く見えるのはとろけた金魚の餌です。血ではありません。

ちょっと小さめ。学習が足りない子供のようです。これで一安心と思いきや、コンバインを一時車庫に出しているときにまたまた3匹目が居座ったようです。かすかに籾殻が出てきました。またまた壁際作戦です。もうコンバインは出しません。そのままの状態でセットし、待つこと3昼夜。腹ぺこになった3匹目をついに逮捕です。

9709

前回よりさらに小さい子供です。イノシシも同じですが経験の少ない個体は餌に夢中になって罠にかかりやすい習性があります。檻に入りやすいのは瓜坊なんです。ネズミに憑かれてしまいましたので、来年は乾燥時、コンバインそれぞれ対策をしなくてはなりません。まさに宿題です。

9710

— posted by fuku at 07:39 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

サーバー引っ越し

90%のデータは引っ越しできましたが、ショップのメールフォームが使えません。f(--; sendmailというプログラムが正常に走っておらず、謎解き中です。

旧ブログはアドレスが一致したら正常に動きだしました。しかし、こちらもうまくいったので、今後は乗り換えていきます。

引っ越しにこんなにかかるはずはなかったのですが、最終的に一番ごねていたのがネットワークアダプタ=NICでした。ドライバーの不具合が散発的に発生し、数年経っているのにまだ不具合を解消していない強者です。製品のごく一部というのが厄介なところです。r8168問題と命名されています。

9711

箱はフルサイズですが、中身はわずか。組み立てや配置には余裕がありよさそうなものの、帯に長し襷に短しという世界です。

一言で「動かない」「つながらない」「反応しない」という状況に、「なぜ」を挟むと推理小説より難問になることもあります。諦めたところで蓋を閉めてしまいますから、謎が解けないまま蓋を閉めるのは後味の悪いものです。

ということで、この1ヶ月間液晶画面を見る時間が膨大になってしまいました。

— posted by fuku at 05:47 pm   commentComment [0] 

test完了start

centOS5.6がダウンして新たにサーバー組み立てました。そのまま移植を試みましたが、マザーボードが受け入れず、centOS6.5_32bitを構築。cgiプログラムの移行は簡単にいかず、使用中のブログは再現できず。元のスクリプトを保存していなかったため、再設定は不可能。開発サイトは残存していますが、配布は終了していました。(--)

ブログだけは再構築ということで、phpに挑戦。1作目は設定してadmin画面まででファイルを取り込むcgiが正常に動かず断念。(++!)2作目は個人開発のもの。改造が手強そうでした。これはすんなりとすべて稼働。CSSを読み取りながらの改造でここまでこぎ着けました。:)入れ替え作業までにBINDの設定とcgiの稼働確認を残しています。

9690

四苦八苦しながら気ままにやっていたら、イチジクの美味しいシーズンは終わっていました。今は落葉に突入しています。(-o-)

— posted by fuku at 01:46 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

月齢2.9

202-1

今日は皆既月食。これは9月27日の月です。三日月にしては細いと思われるかもしれませんが、まさに3日目の月です。日が陰ると薄ら寒くなる季節、月を眺めるには上着を一枚羽織る必要があります。興味のない方はほとんど家の中に。

久々の好天の中での天体ショーです。デジカメをちょこっと三脚につける程度で撮影してみようかと思います。

カメラの写る範囲にちょうど合う焦点距離がなく、望遠鏡はうまく収まりません。フィルム時代は写る範囲が共通でした。ビデオも含めCCD素子のサイズは何種類もあって、フイルム時代の望遠鏡はすべて拡大状態でしか写りません。

結果はしばらく後になりますので、あしからず。



— posted by fuku at 07:33 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

彩雲 第2弾 8月26日

条件が整うことでまたまた出会うことができました。今回は夕暮れにさしかかったときです。

196-1

いつでもどこでも見られない現象とはいえ、気にしていないと見逃しそうです。車で移動中に出会う虹も撮影しようと思うとすぐに止まれず、意外とチャンスをものにすることができません。

196-2

196-3

196-4

196-5

さてさて、9月になってから日差しはかなり弱くなってきました。炎天下でもくらっとくるようなことはない程度の気温です。さわやかな移動性高気圧が順送りになれば秋めいてきます。

畑ではハクサイやブロッコリーの苗に成長力の差を見ることができます。しっかり根を張っている株は日中の日差しも水分コントロールして元気です。根の張りがひ弱な株はダメージを受けてフニャフニャです。

— posted by fuku at 07:49 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL:
ThemeSwitch
Created in 0.6614 sec.
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31