初物のウド

波トタンで囲いをして落ち葉を入れているところで30cmぐらい伸びていたそうです。試し取りをいただきました。独特の香りが漂います。

3380

ヤマウドを植えている近隣の方々はほぼこの時期に収穫が始まります。2〜3回に分けて収穫しても一度に食べきれないぐらいありますから食べ助けをします。味噌漬けを以前いただいて試食しましたが、美味しいです。ただ我が家では味噌漬けにあまり興味がないので自作しないですね。

山椒の芽も出かかっていますからタケノコシーズンも近いです。イノシシの動きがほぼ一番のりですから早掘りのタケノコは長年口にしていません。週末には竹やぶへ通う予定です。

— posted by fuku at 09:08 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

キャベツ系苗定植

似たり寄ったりの苗ですが、微妙に葉の形が違うので見分けられます。コールラビは本葉が細長くなります。他の野菜に押されて毎回食べきれず、大きくなりすぎて処分です。

3377

キャベツは丸味を帯びた本葉です。暑い時期に収穫するキャベツは暑さに耐えられる品種として春植え専用です。涼しいのが大好きなキャベツは暑さに負ける品種だと中の葉が黒くなって傷みやすくなります。

3379

ブロッコリーは小さめの苗になりました。春植えの方が早く大きくなり花開くのも急ぎ足ですから収穫時が集中します。

3379

モンシロチョウが飛び出すとネットなしでは育てられません。皆さん同じようにネットを張って防ぎますから、キャベツに限定しないで産卵しています。種の保存ということではモンシロチョウも困っているのでしょう。

— posted by fuku at 08:35 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

コヒカンザクラ

やや低めの気温が続いて濃い色になっています。あわせて散り際も先送りになるでしょう。

3376

2.5mほどの樹高でコンパクトです。根は直径5m以上に伸びています。根の途中から子どもの苗が伸びてきます。草取りのときに芽欠きをして退治しておかないと大変なことになってしまいます。サクラの仲間は繁殖力が旺盛です。

移動性高気圧に覆われて久々の晴れ間、自然薯やツクネイモを植え付けました。自然薯の種イモはお隣さんからいただき、スクレイバーなる器具をホームセンターで買って初めての挑戦です。うまくいけば筒の中に成長するイモが誘導されて市販されている長イモのようになる予定です。

— posted by fuku at 08:20 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

丸太から板に

最初だけレールの上をアタッチメントごと滑らせて基準面を切り出します。レールはのせているだけなので、精度はばらつきます。

3372

5本ひいてこれだけ。厚さも3.5cmから1.5cmまで色々です。乾燥後、自動カンナにかけて反りを修正しながら仕上げると3cm厚さがあっても2cmぐらいになることが多いです。

3374

おがくずは玉切りのときと違って繊維に対して垂直に切るため粉状です。玉切りのときは繊維を平行に切り出していますから5mm角ぐらいの切りくずになります。

3375

バケツ15杯分を昼過ぎから燃やしていますが、燃え切るには明日の夕方までかかるでしょう。

手を中心に体の節々が痛みます。筋肉痛というより神経の通っている鞘の動きが年々よくないです。元に戻るまでしばらくかかりそうです。

— posted by fuku at 09:10 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

タマネギ おまけのカエル

タマネギは順調です。しかし、雨の日が多いので病気が心配です。ベト病は何もしないでいるとダメージは大きいですから、危うくなると殺菌剤に頼らざるを得ません。

3359

玉ぶとりを待っているのは人間だけではありません。サルも記憶の片隅に狙い目を定めています。温室の近くに鎮座している親子ガエルの置物は信楽の産物です。タヌキは有名ですが、その昔これもあったようです。多分、明治生まれの祖父が連れて帰ったと思います。今となっては確認できません。

3369

今週は出かけることが続いてやりたい作業が中断したままです。丸太から板を切り出したいのですがお天気が味方しません。風の弱い日という条件も重ねてずっと見送っています。

— posted by fuku at 10:32 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

花盛り

西に傾いた太陽の光で切り取ってみました。

3363

何と北西の風が当たらないところで一輪だけ早咲きです。

3365

ワサビの花は例年より早いです。関金のワサビ田では4月中旬が花盛り、当地と一ヶ月ぐらい差があります。

3371

一雨ごとに春めいていますが、ときには花冷えもやってきますから気温差に気をつけたいところです。

今日は小学校の卒業式に行きました。ひんやりとした雨降りの式となりましたが、昨年とは違う趣向をこらして湿っぽくならない雰囲気でした。

— posted by fuku at 10:17 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

クリスマスローズ満開

同じように見えますが色の入り方はそれぞれ違います。

3366

こちらの株の周りには一昨年種をばらまいた株がたくさん育っています。交雑していると違った色の株が出現するはずです。

3367

薄いピンクの部分が多く、明るい感じの花です。

3368

花が下向きに咲くので中心部が見えるように撮るのは厄介です。植物園に出かけたときには這いつくばるようにして撮ったこともあります。

— posted by fuku at 09:12 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

芽吹き

コヒカンザクラの花芽はだいぶ膨らみ、ほんのりピンク色が見始めています。

3360

カリンも芽が吹いてから一足遅れて花芽が膨らんできます。

3361

サンシュユは満開状態です。

3370

暑さ寒さも彼岸までといわれてきましたが、季節の移り変わりはおよそ一ヶ月ぐらい戻ったり進んだりを繰り返します。花粉症は発症していなくてもスギ花粉の飛散が多いと目がショボショボしてきます。埃みたいなものですから涙で流しきれないときは顔を洗っています。

— posted by fuku at 09:49 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

薪割り完了

裏手に積み上げて端から端まで並んでいます。

3354

2列に積む大きなラックから入れ始めました。下手の小さいラックは一昨年のものが1つ、今焚いているところです。昨年のものが2つあります。

3356

下に竹を置いてラックの間にも積んでいます。下手に最終的に3か所に分散です。

3357

樹種の比重や成分によって燃え方や火力が変わってきます。比重が小さい木ほどカスカスで早く燃え尽き、おきもあっという間に燃え尽きます。

2人で一週間薪割りを続け、骨休みをしているところです。

— posted by fuku at 10:20 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

野生動物 第2弾

自宅の前にある上手の畑に設置しました。1月のデータから抜き取り紹介です。犬ではなくキツネですね。

DSCF0071

これも尻尾の形状からキツネです。

DSCF0081

トレイルカメラの赤外線照明は赤い可視光も発していますからじっと見つめています。ざっと10m先にいます。

DSCF0087

左上の光芒は月です。

第3弾も仕掛けていますが、まだ確認できていません。というのも薪割りに追われているのです。そんな中、倉庫の中にはやっぱりネズミがまだ潜んでいました。片付けたトラップをまた設置し直して根比べをやっています。糞の大きさから子どものネズミのようです。悩まし戦いが続きます。

— posted by fuku at 09:06 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

フキノトウ最終

あとは葉が伸びてくるのを待つだけです。年に1回だけのフキの佃煮も恒例になってきました。

3347

お隣さんからもこれで最後と言われて、3回目をいただき、あわせて天ぷらやフキ味噌に化けました。

大量の原木ゆえ薪割りに手こずっています。日に日に乾燥が進み40cm超えの丸太はだんだん割れにくくなってきています。連日作業は続きあと一日で終わりそうです。

野菜の端境期に入り葉もの野菜を中心に種蒔き準備です。暖冬というか適度な冷え込みで保存していたハクサイやキウイががまだ食べられます。ただし気温上昇とともにあっという間に腐敗が進みます。ハクサイ攻めでも食べ尽くせるかどうか?

— posted by fuku at 10:36 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

カヴァティーナ Cavatina 新見市正田

新見に赴任していたときにはまだできていませんでした。近回りイタリア料理の店はないところです。ピザは一枚を2人で食べ分けました。クリスピー生地のマルゲリータです。モッツアレラとトマトとバジルのコンビネーションが美味しいところです。パスタはカルボナーラとキノコパスタをそれぞれいただきました。サラダを注文すればよかったと後悔。塩味控えめで美味しくいただきました。濃い味に慣れた人は物足りないかもしれません。

3350

昼過ぎからカラオケタイムになったり、夜はバーになったり。ミニコンサートもできる楽器の取りそろえと機材が備わった店内です。貸し切りOKということです。

3351

マスターが1人で切り盛りしているので客席が満杯になると待ち時間はやむを得ません。セルフでよろしくというお願いも気さくな人柄でいい感じでした。

店舗情報:新見市正田380-1 0867-72-0059 月曜定休で隔週日曜も定休ゆえ日曜は電話確認した方がいいです。

勝山駅前にも似たような店がありましたが、音楽好きとイタリアンの取り合わせは個性的でした。

— posted by fuku at 09:01 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

三光正宗新酒祭り ひのくち

毎年欠かさず行ってます。薪の原木提供者に今回はついでに買ってきますよと請け負って1ケースが余分になりました。雨模様を踏んで少し蔵の中の動きが変わっていました。

3349

余分の飾りは一切ないシンプルなラベルは毎度のことです。あちこち味わってみて一番美味しいと感じるのでリピートしています。

3352

火入れはしていませんから常温では味が変わります。4合瓶に詰め替えて冷蔵してしばらくチビチビやります。注文があれば店でも取り扱いますが、運転手付で来店というのはなかなか難しい手配になるでしょうね。

— posted by fuku at 07:45 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

早春

クリスマスローズが咲き始めました。道路に近い植え込みの中でうつむいたまま開花です。

3346

ローズマリーもちらほら咲いています。老木になってきましたが、ベーコンづくりには欠かせない香草です。

3348

太陽の高度が上がるとともに日没も遅くなってきました。庭先で山と山の切れ目に太陽が沈むころちょうどお彼岸となります。コヒカンザクラの花芽も大きくなってきています。

— posted by fuku at 08:47 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL:
ThemeSwitch
Created in 0.6028 sec.
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31