ズッキーニ

NHKの野菜の時間で紹介されたのをきっかけに試しに苗を買ってきました。確かに直立するカボチャです。アメリカ生まれの野菜、食味はどんなものか来週頃には収穫が始まりそうです。

35-1

1番花の雌花は雄花がまだ生長していないため枯れる運命に。今日は初めての雄花が咲いていました。

別名ペポカボチャ。多彩な姿で変わった形が多いです。ずいぶん前に話題になったことがあるプッチーニという種類も同類です。

ここ数年北海道生まれのクリカボチャの成績がよくありません。今年は苗を作って、定植後囲いをして、水やりもしました。ツルの生長は今のところ順調です。手抜きはよい結果をもたらさないということになります。

— posted by fuku at 05:21 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ポート赤崎 東伯郡琴浦町

昼食後の移動先は国道9号道の駅。大山東山麓を北東方向に進むとき何か所か展望台があります。時雨の隙間と前線の雲の隙間を眺めることが出来ましたので追加です。

34-1

スライドショーになるぐらいの撮影枚数があるとhana-ranranのサイトへ持っていくのですが、ボツにするところでした。

グルメと称する番組やブログサイトでは店構えや料理の写真を掲載することが当然のようになっています。食べてみてこそ意味のある料理。先入観は作らず、自分の舌と満足感をのみ信じて伝えることを正味としています。

葉わさびだって、食べて味わってこそホースラディシュの味とは違うんだということが分かります。ちなみに我が家のホースラディシュは2年目を迎えて、生育旺盛です。ちぎれて取り残した根から新たな息吹がわんさか。気を付けないとあちこちにはびこりそうな勢いです。

つけたし 西隣にある魚料理の店「海」 はおすすめの店でした。

店舗情報:0858-55-0889

— posted by fuku at 05:23 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

伸びすぎ

4日前にシートをはずし日差しにあてながら茎を硬くしていきます。毎年のこと、こんなにも背丈が早く伸びてしまいます。徒長した軟弱な苗は機械泣かせです。

33-1

5cmぐらい上を刈り込んでから機械にセットし植えていきます。15m四方の小さな田んぼですから、4条植の機械では1時間もかからないでしょう。機械の向きを変えるのにちょこまか手間取りそうです。

昨日代掻きの2回目をすませ、今日植えるかとその気になっていたのですが、よくよく例年を確認すると中1日おいていました。

ということで、明日が黒米の田植えです。その後に残り2枚の田んぼに水張りです。今年も降雨が少なくやきもきしそうです。

— posted by fuku at 05:25 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

製作途上

イヤリングかピアスか…。とりあえずぼちぼちに本体だけを作ってみることにしました。金具は選択できるように用意すればニーズには対応できそうです。

32-1

切り抜きを終え、ちまちま研磨しながら形を整えていきます。本体の整形が仕上がったら、宝石のはめ込みです。頭の中にできあがりイメージを作ってひたすらゴールをめざすところです。

店頭に並ぶまでにはしばらくかかります。田植えをすませるまでは集中作業になりませんね。

— posted by fuku at 05:27 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

稚苗

3日前にかぶせていた新聞紙を取りました。左がてんこもり、右が黒米です。黄色に見えるのは日光不足で、日が当たればすぐに回復します。籾が水に浸かってから18日目でこれぐらいに生長します。草丈の差は品種の性格がよく現れています。黒米はすでに1.5倍の伸びです。

31-1

養生シートの中でもうしばらく必要な草丈まで生長させます。その後にシートをはずし、日光に当てながら茎をしっかりとさせます。

31-2

昨年までが自家取りの種で未熟サイズも混じっていましたから、苗もばらつきがありました。さすがに種籾として栽培され、完熟粒のみに選別されたものですから、芽のそろいがとてもきれいです。

苗の生長を見込んで代掻き作業の段取りです。この時期まとまった雨が期待できず、ここ数年水張りに苦労しています。水量があれば半日で出来ることが、2日も3日も手間取ります。中山間地の支流域の泣き所ですね。

— posted by fuku at 05:30 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

山ウドの軟白

昨年うっかりして籾殻を処分してしまい、間に合わせで植木鉢を伏せてやってみました。結果は失敗とまではいかずとも丈が伸びず、葉が広がってしまいました。

30-1

やはり、囲いをして籾殻を90cmぐらいの深さにしておくのが確実です。というのは雨水が下にしみこみ成長を促します。植木鉢を伏せると水分不足で、もやし状に伸びきれなかったようです。

時期遅れで2回に分けて食べました。春の香りは美味しかった。

今年最初の賞味は、配り回っている方に遭遇、50cmぐらいに伸びたのを数本いただきました。

旬を食べるのがいいです。

— posted by fuku at 05:32 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

常備野菜

ニンジンは年中賄えるようにと思いつつどうもうまくいきません。3月種蒔きしたのがこれぐらいです。本葉5枚ぐらい。先月末蒔いたのがようやく発芽して、1回目の間引きを済ませたところです。

29-1

秋蒔きして寒さをくぐると必ずとう立ちします。花茎を支えるために円筒形のスジが入り、硬くなるのです。今年は気温の変動が不安定で、4月にとう立ち。夏蒔きで冬越ししたら3月にはとう立ちという流れです。

もう一つ不安定要素が施肥です。昨年の夏蒔きは発芽がうまくいかず、まばらにしか育たず。そこに油かすを何度か追肥した結果、巨大なニンジンになってしまいました。腕ぐらいの太さになって、まるで大根みたいな姿でした。

しばらく試行実験が続きそうです。

— posted by fuku at 05:34 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

野菜苗

先月23日に苗を買い、植え付けました。連休後半、気温が上がっただけで、相変わらず低めです。3月中旬並みですね。ということで、足踏みしながら水やりが続きます。

28-1

サツマイモは早すぎたのですが、苗が目の前に売られていると買わされてしまったような流れです。手軽なだけに苗の売れ行きはよく、午後には売り切れということもよくありました。マルチをしているので活着の成績もいいです。40cmぐらいの苗を2〜3等分し、倍増させて植え付けています。これで十分。だめだったところは、成長の早いところから切り取り、梅雨時に手入れすればばっちりです。

ここ数年実りがよくないのがトウモロコシ。受粉のころが長雨になりうまくいきません。

手持ちの種は28日に蒔いたのですが、オクラが一番乗りで動き始めました。昨年はシカクマメが最も遅い発芽で、日中30℃に近い気温を要求するみたいです。さてどうなることか。

— posted by fuku at 05:36 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

そばスプラウト

遅霜が頻繁にやってきた今シーズンは少し間合いを取って中旬に種蒔き。本葉が4枚までが限度のスプラウトです。クセなく、おひたし、みそ汁で賄っています。

27-1

気温が低かったため、昨年とは生育が異なり、双葉の色も鮮やかさがなく、端は脱色していました。連休に入り、気温の上昇とともに本葉がのぞき始めました。

コカブが食べごろになったり、エンドウがそろそろ食べ始めになったり、ようやくつなぎが出来ました。もちろんメインはタマネギとタケノコです。イノシシにとっても食べるものが増え、タケノコ集中はなくなりました。もうしばらく食べられますが、今育っているものは地表に近く、食べごろの収穫が短いです。

— posted by fuku at 05:38 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

関金わさび加工場&東大山養魚場 いわなや 鳥取県

蒜山から犬挟峠を越えて関金に。途中、「道の駅 犬挟」では小椋さんのワサビを買い、醤油漬けにしました。小さめの株で、根ワサビもついているのですが、刻んでいっしょに漬け込みます。

26-1

「関金わさび加工場」(関金町安歩)ここにも寄りますと朝取りのワサビが一山。葉わさびを分けていただきました。

26-2

75℃の湯通しをして刺激を与えるべく揉みます。加工場の方は大きな葉だったので揉みようが足らず、やり直し。一晩塩漬けの方法でも、揉みようが足りないと辛みが出ません。

葉わさびを求めて、毎年出かけています。加工場と同じ敷地に「JAMU VILLAGE (ジャムウ ヴィレッジ)」というカフェがあります。一昨年ランチを食べました。個性派メニューでいけます。

店舗情報:0858-48-7100

今回の昼食は「東大山養魚場 いわなや」(関金町野添) 関金から西にひたすら大山、鏡ヶ成をめざします。位置的には蒜山からの方が近かったようです。4〜11月営業。積雪時は閉店しています。イワナのフルコースをいただきました。美味しさ、魅力ともによかったです。

店舗情報:0858-45-3890

ニジマスの甘露煮はワサビの葉に乗せてました。試しに葉を食べるとしばらく噛んでいたら辛み登場。

「いわなや」は連休明け店舗改装のためしばらくお休みとか。電話で確認して計画をお立てください。

— posted by fuku at 05:39 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

籾の準備

1週間前に消毒を済ませ、水に浸けています。今年は気温が上がらず、冷たい風が吹いて1か月前に戻ったみたいです。例年なら今日ぐらいで出芽の前兆が見られるはず。この気温ではとても及びません。

25-1

うるちはヒノヒカリからてんこもりに変えました。富山67号で登録され、富山県の奨励品種になっています。てんたかく、コシヒカリの3本立てで、刈り取り時期がずれるように仕組まれています。こちらは小規模経営ですので、作りやすさ、食味を重視して選びました。11月に食べてみるまで、何ともいえません。

25-2

今日の作業は苗箱に土を入れて、数日後の播種に備えました。昨年土が足りなかったので、今年は10袋に。ところが田植機を変えたため、箱の数を増やしました。上にかける土がぎりぎりのような気配です。

雨は順調、水路もあちこち修理して水量が減っても何とか流れるはずです。

— posted by fuku at 05:43 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL:
ThemeSwitch
Created in 0.8002 sec.
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31