ソバ その後

まとまった天水がないとこんなに不揃いになってしまいました。連日水やりしても上からかけるだけでは深いところまで浸透しません。

4286

覆土の厚さも影響しますが、ここまで酷いことになったことはないですね。

4287

今回はスプラウトで食べることを抜きにして、標準的な播種量を調べて蒔きました。密植すると草の勢いも落ち、思ったほど収量が上がらなかったので改善です。

— posted by fuku at 07:27 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

アマガエルの避暑

外の流しの周りから近いところで暑さよけになる絶好の場所を見つけています。ビニルカーテンの間は意外と涼しいのでしょう。

4283

カエルだけでなくコウモリも結構集まって餌場にしています。毎回照明がもれる場所を選んで待ち構えていますから糞だめができています。

雨乞いに関係なく土曜日の雷雨は期待できる雲のわきかたでした。はずれが多い中やっと車が洗えるほどの激しいのに出会えました。水やりだけでなく洗車にも使える雨降りです。そこそこきれいになります。

— posted by fuku at 07:41 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ヒカリ新世紀

自宅に隣接した田んぼの様子です。ついに川から水が来なくなり、ポンプアップで1回水張りしました。色もつき始めていますから9月早々には水切りになるでしょう。

4282

連日の高温が9月も続くと玄米が飴色に変色する高温障害が発生しやすくなります。精米すれば気にならないことですが、食味にどの程度影響するのかは調べたことがないので何ともいえません。

黒米は先日のはずれの雷雨のとき上昇気流の強いかぜがちょっとだけ吹いて3分の1ぐらい倒れています。出穂したばかりでこれからというとき、水を切って乾かし始めています。

夕方日射しが弱まってから畝立てを3本。土がカラカラに乾いていますからすごい土煙、培土の溝も土が崩れ落ちるぐらいです。

— posted by fuku at 08:12 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

金時豆

鶏糞の匂いがすると子ギツネはふかふかの畝に足跡をいっぱい残して、ここぞと思うところで穴掘りをしてしまいます。防虫ネットを被せて阻止しています。

4281

種を蒔いたものの、待てども降雨なしでついに畝間灌水をしました。上手の方は圃場が傾斜しているため水が届きません。わずかなのでジョウロを使う方が手っ取り早いでしょう。相方頼みです。

8月になってから6回ほど雷雨がきました。それ以上に中旬以降、強い日射しが続いているため、乾くのが早すぎます。

太平洋高気圧ががんばりすぎて台風も偏西風にのれず、日本列島に近づけません。長期予報では暖冬にならないという話です。ここ数年番狂わせが続いていますから、素直にそうですかと納得できないですね。

— posted by fuku at 08:03 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ニンジン蒔き直し

水やりをサボって3本の発芽ではアウトです。気合いを入れて蒔き直し。ゴボウも春、失敗しているので、新たに蒔きました。

4280

黄色ニンジンは種を買い忘れていたので、明日種蒔きをよろしくという段取りです。

寺下の西洋クルミはまたまた毛虫の食害に。「食べられているよー」と畑のお隣さんが知らせに来ました。大量発生は殺虫剤に頼らざるを得ません。水に振り回され、虫にも振り回され百姓もなかなか割に合いませんね。キツネに取り憑かれたあたりからかなり分が悪くなっています。

クマの親子が20kmほど北で頻繁に出没しています。餌不足が確実なようで禁じ手が横行しています。

— posted by fuku at 07:45 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ソバの種蒔き

肥料に鶏糞を使うとキツネの子どもが気になって歩き回ります。種蒔き後、歩かれるとわやになるので、糸を引っぱって阻止。効果ありで、蒔いてないところで遊んでいました。

4279

降雨なしが続いています。仕方なく水やりを続け発芽にこぎ着けました。出そろうまでにはもう少しかかりそうです。

サンデー毎日のときはおもむろに水中ポンプとホースを用意して畝間灌水ができたのですが、水やりを頼むと井戸水での散水がやっとです。口径の違うホースをつなぐ段取りができていないので、明日は豆畑に集中です。

— posted by fuku at 03:36 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ニンジンの葉

水やりをしていたら1匹のそのそとやってくるではありませんか。

4275

こいつはキアゲハの幼虫だ。

4276

ざっと見回すといるいる。

4277

一番小さいので体長2cm。

4278

茂っていた葉がだいぶ涼しげになっていました。残念ながら協力者ではないのですべて捕殺となりました。

— posted by fuku at 07:58 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ツバメ群団

子育てが一段落して集合がかかるとそこそこ数が増えているのを確認しました。ざっと100羽越えです。

4271

生活圏の周りで餌の争奪戦が続いており、強いものが数を増やしていきます。しかし、餌の量は限界がありすべてに行き渡らなくなります。カラスが増え、キツネが増えていますが、子ギツネはだんだんひもじいようです。日中やせこけた子ギツネがうろついていたので、エアガンで威嚇すると猛スピードで逃げ去りました。近づくなという警告が伝わるかどうか???

— posted by fuku at 08:03 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

減便

この大きさに写る高度だと岡山空港への進入体勢でしょうね。見掛ける機体は稀ですからコロナの影響は続いています。

4270

やっと夏空が戻ってきましたが、1日の半分以上を冷房の効いた部屋にいると35℃越えの猛暑日はかなり応えます。体がついていかないです。ただ救われるのは汗腺の数は衰えていないことだけです。30分作業すれば着ているものは汗で水浸しです。

汗をかくという経験が少ない方は体温調節の機能が弱いということをふまえて水分補給や涼む間隔を頻繁にする必要があるでしょう。目安は人それぞれで、自分の場合はという理解がいります。もうしばらくは暑さとつきあわなければなりませんから無理のない動きをしたいです。

— posted by fuku at 07:41 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

晩生ブルーベリー スイカ

最後の品種です。半分以上は食べたり孫のところに送ったりです。徐々に日射しも強くなり皮が固くなってきました。見切りをつけてどこかでまたペースト作りになりそうです。

4266

お隣さんの難を逃れたスイカをいただきました。我が家のは一切れも食べていないので初物となりました。日照と受粉が遅れたのとで糖度は上がっていないですね。

4267

3日目でやっと番茶が乾きました。軸の方は太い枝もあるので確認してみないと分かりません。乾いていれば混ぜ込んで保冷庫行きです。2年分何とかありそう。移植した茶の木は9割方活着しており、施肥しながら樹形を整えていきますが、5年ぐらいはかかりそうです。

— posted by fuku at 07:28 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

金時豆 出穂

遅霜で蒔き直したところは熟れるところまで待てず、青いままちぎられました。最終的な収量は1kgほど。やや少なめです。5月は調子がよかったのですが6月に入ってから低温と日照不足が影響したようです。

4265

葉が黄色になっていたところはようやく追いついて穂ばらみが始まっています。真ん中どころがふっくらしてくるのが分かります。

4264

8月に入ってから例年のようにからっと晴れ上がりません。降雨も少なめになってきました。昨日から茶葉を刈り取って煮番茶をしているのですが、お天道様が元気に顔を出しません。夕方には曇ってしまい、べちょべちょのまま軽トラの荷台に載せています。明日は出勤なので仕上げをお任せです。パリパリに乾くといいのですがさてどうでしょう。

— posted by fuku at 07:41 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

アボシメロンとトマト

お向かいの方がアナグマ退治にがんばっていたため今シーズンはねらわれていません。日照不足でも結構糖度は上がっています。

4262

トマトはさんざんな結果になって末期状態に入りました。自然に熟れることなく根腐れが進行して立ち枯れみたいになってしまいました。それでも追熟を待ってペーストづくりをしています。

4263

10年前は2人とも勤務しながらの農作業でしたから、今ほど手広くはやっていませんでした。しかも自家用に徹していたので少量ですんでいました。使える時間と天候次第の作業段取りに制約を受けながら何とか続けられると思います。

新型コロナのせいでイベント、お祭り、大会、講演会などが軒並み中止になり昨年よりは暇だということです。何もしていないのではなく、なければないでできることは再開しています。先送りしたことをやり始めると繁忙期になるでしょう。

鈍感になっている時期に感染数が増えています。感染リスクを予測しながら効果的な従来からの予防策をきちんと実行できるように自律を促したいところです。サボるなよ!忘れるなよ!うっかりするなよ!先読みしてかかれよ!かけ声は色々あります。

— posted by fuku at 09:57 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

バターナッツ

熟れてくるとどうやら心配ないようです。日照不足で蔓の生長はよくなかったです。

4260

収穫第一号は就任お祝いをくださった方にお届けしました。しばらく追熟して食べると甘さも増えるはずです。

4261

土日しか作業ができなかったカンピョウも無事終わり、快晴の日をねらって干し上げるだけとなりました。

新型コロナの陰性証明を取るべく市内の医院で抗体検査を受けてきました。一過性の証明にしかならないのですが、公人としてお墨付きはやむを得ない対策です。感染履歴なしを証明するにはこれしかありません。

マイナンバーカードを申請して初めて分かること。4種類のパスワードや暗証番号を用意しなければならないセキュリティはあまりにも実用的でない方式です。IC免許証カードは4桁2種類の暗証番号。クレジットカードの暗証番号。端末の暗証番号2種類。ここまで増えるとすべての暗証番号やパスを記憶するなんて私は無理ですね。

— posted by fuku at 08:07 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

秘伝豆 ズッキーニ

花が咲き始めました。昨シーズンとは打って変わって晴れ晴れとした日がないです。ほどよい雨とほどよい日照を期待するのですが、裏切られています。

4258

そろそろお終いになってきました。切り取ったところに水分が溜まり茎が腐れていきます。昨日までは元気だったのに突然ダウンしていました。

4259

梅雨明け後、1日だけカンカン照りの日があって、トウガンが1つ火傷になっていました。隣の畑ではヤツガシラの葉が火傷したそうです。湿気をタップリ含んだ南からの生暖かい空気はエアコン慣れした体にはかなりきついですね。

選挙が終わって一安心するのもつかの間。正常化にはほど遠い愚策の数々が控えているようで、今後の成り行きはさらに悪化する可能性も出てきました。

— posted by fuku at 07:37 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

定植

トウモロコシは一袋蒔いたので苗がたくさん余りました。延長9mほどの広めの畝に80本ぐらい植えています。サルに横取りされないようにイチかバチかです。

4256

キュウリは古い種を使い続けていますが、発芽率は落ちていません。定植後に雨が続いたので一気に伸びています。

4257

中耕培土した豆畑の畝には雑草が発芽中です。取っても取っても後からわき出て草だらけが続きます。

冷ややかな選挙戦も終わりいよいよ審判が下されます。まだ投票を済ませていない方は半年後、2年後を見据えて是非足を運び、民意を示してほしいです。東京都みたいに投票率が低くなると民意が判然としませんから。

— posted by fuku at 09:55 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL:
ThemeSwitch
Created in 0.3651 sec.
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30