発芽

2週間前に蒔いたキャベツ系は本葉が出始めました。雨続きで日射しがないためもやし状態です。

3727

ハクサイ系は1週間でこれぐらいになります。双葉が小さいひ弱な苗は早々に抜いています。温室内でも虫に食われています。網で囲わないとまずいかなと思いつつも手抜きしています。

3728

苗作りの段階で成虫が産卵にくることはよくあることで、気付くのがおくれると芋虫だらけになって葉がなくなってしまいます。

昨年は圃場を変えたおかげで見つかりにくく虫の被害が少しですみました。畝の場所は変わっても同じ圃場だと心配ですね。

— posted by fuku at 09:37 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

アブラムシ

ホヤの新芽の柔らかいところから汁を吸おうとアブラムシが群がっていました。この色は初めて見るものでした。

IMG_2107

つぼみの柔らかいところにもたくさんついています。

IMG_2108

食べものではないので殺虫剤の力を借りました。即効でバタバタ落ちていきます。排泄物は少なかったので油のような液は葉に少しだけついており、やがては雨に洗われるでしょう。

室内に置いているときは心配ないことが屋外では狙われてしまいます。手遅れになる前に日々よく見ておけということでしょう。

— posted by fuku at 05:43 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ソバ スズメバチ

スプラウトで食べられる期間はとっても短いです。味噌汁に入れたりお浸しにしたり我が家だけの楽しみです。

3703

雷雨でなぎ倒されても二日後にはちゃんと立ち直っています。

3705

ウドの花に蜜を求めてミツバチではなく黄色スズメバチが群がっています。近寄っても蜜に夢中で攻撃はしてきません。

3706

気温が15℃以下になると飛べなくなるので朝の涼しい時間帯には来ていません。気温が上がる昼過ぎにはしっかり群がっていました。

昨日はにわか雨に見舞われながらも畝立てをしてジャガイモや金時豆を植えました。溝のない耕耘しただけのところは乾いておらず、強引な作業でやっつけました。秋雨前線にそって低気圧が通過予定、雨の隙間をぬって畦草刈りの作業ができれば一息つけそうです。

— posted by fuku at 08:35 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

トウモロコシ 黒豆 秘伝豆

この元気な姿が昨日の雷雨で総倒れ。夕方、支柱を組み合わせて1本1本くくっていきました。根がしっかり張っていないので雨で地面が緩み、突風が吹いたらおシャカです。

3700

黒豆は花盛り。こちらも同様に風に煽られて傾いてしまいました。

3701

左が秘伝豆、右が黒豆。葉の色が全然違います。

3702

秋霖状態の天候で鞘の成長は順調ですが、雨が多くなると日照不足で豆が大きくなりません。昨年の天候パターンにならないように願いたいですね。

畝の準備ができずトホホです。ジャガイモも植えなくてはいうときです。金時豆に至ってはすっかり種蒔き時期を見逃していたのでこれから蒔いて間に合うかどうかあやしいです。鞘が熟れるまでに霜にあってだめになる可能性が高いということです。

— posted by fuku at 09:02 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ホヤのつぼみ

挿し芽2年目でこの夏伸びた枝に花芽がつきました。室内では日光が不足するので外に出すとグングン大きくなっています。

3697

こちらは植え替えた株です。

3698

昨年の枝にも花芽はついています。

3699

花は1回で終わることなく、散った後でもう一回花が出てくる不思議な咲き方をします。霜が降りる前に室内へ取り込みます。

— posted by fuku at 10:00 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

アマガエルの宿

防水生地に包まれて水分を取られず、とっても意心地がいいのでしょう。ずっと居座っています。カサを使うときは地面に飛び出し、使い終わってかけておくとまたはいっています。しっかり虫を食べておくれ。

3696

またまた煽り運転が話題になっています。腹を立てて殴ってしまうと一線を越えています。報道の一コマで、なぜ煽るのかという問いは多く聞くのですが、なぜ煽られるのかという問いは1人だけでしたね。

その1 高速走行をしているとリミッターつきの大型トラックは無理を承知で追い越し車線に出て速度差20kmほどののろのろ追い越し、坂道にさしかかると最悪の事態になり、断念して元に戻るか意地でも追い越すか後続車はイライラが募ってきます。後ろから迫れば相手にとっては煽られている状況。トラックが走行車線に戻ってごめんなさいハザードを出せば気分は和らぎます。しかし、煽る側がパッシングをしたりクラクションを鳴らしたりするともはや喧嘩を売っているようなもんです。

その2 追い越し車線に1台だけ走行車線の車と並走する車がいる場面に追いつくと煽りたくなる条件が整います。特に前方に車が連なっていないと通せんぼをしながら漫然と走っているわけです。しかも自分より速い車に追いつかれたことに気付いていないと我慢の限度は早くやってくるでしょう。追い越し車線に居座ることは違反ですし、追いつかれたら譲らなければいけない義務がありますから喧嘩を売っているようなもんです。

体験談を紹介しました。走行性能に見合ったスマートな走り方を切望します。

— posted by fuku at 08:21 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ツバメ 夕暮れの月

お盆前は来たときよりも倍増のツバメたち。ところが足早に南へと移動を始めたようで忽然といなくなりました。

3666

徐々に太陽高度が下がって日射しも柔らかくなってきました。雨の少ない8月から9月が昨年並みだと稲刈りシーズンはまたまたヤキモキしそうです。

3692

マニュアルモードで絞りとシャッタースピードを調整するとこんな写りです。感度を1600にしたままでバックグランドにノイズが見え始めます。

— posted by fuku at 09:00 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

夕暮れ時の彩雲

8月9日(金)撮影。雲の切れ目のようなところで数分間出現。

3659

8月11日(日)撮影。同じようなパターンです。

3686

上と同じ日です。

3688

カメラを取りに行っている間に刻々と変化してスーッと消えていきますから偶然の出会いです。

10号は大型台風ながら岡山県は様々な地形の条件から本当に直撃のすごさを実感できない地域です。四国山地、讃岐山脈、紀伊半島が渦巻く雨雲を遮り、岡山県に辿り着くころには小雨程度にしぼんでいます。家の前の川も水位は10cmほど上がっただけ。しばらく水の心配はしなくてよくなりました。

— posted by fuku at 09:33 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

marica たつの市御津町

ロケーションがよさそうなカフェということで行き当たりました。マリーナの中の店構えで何となくアメリカンかつハワイアンという雰囲気が漂っています。

3656

コーヒーはノーマルですが、スイーツはパンケーキのアレンジでビッグサイズのようです。相方が頼んだコーヒーゼリー+アイスコーヒーの上にはアイスクリームが2玉、ホイップたっぷりのやっぱりアメリカンサイズのようです。

3657

河口の先端に位置しているものの海の景色は遠目ですね。客室はテラス席も含め3か所に分かれていてそれぞれ個性的な雰囲気を出しています。

店舗情報:たつの市御津町苅屋1131−1 電話050-3802-0011

— posted by fuku at 10:12 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

じょんの庵 たつの市龍野町

細めの手打ちそばと小鉢盛り合わせ、アナゴ箱寿司をいただきました。京料理をベースに地元食材をアレンジした創作料理で落ち着いた空間の中おしゃれな雰囲気とともに味わいました。

3654

箕面ビールが飲めるということで、ピルスナー系のクラフトビールを味わいました。小サイズだったので2杯飲んでしまいました。あまり主張せずの味で和食とも合います。

3655

城下町の町屋が並ぶ昔ながらの通り。駐車場は少し離れた無料の観光駐車場を利用しました。店に辿り着くまでに三木露風の生家を横目に炎天下5分ほどの距離です。

店舗情報:たつの市龍野町中霞城231 電話0791-72-8550 水曜定休

出かけるときははずれがないように極力電話をして確認し、予約を入れておくと確実です。臨時休業とか予約で満席とかありますのでコンタクトを取ると無駄足がありませんね。

— posted by fuku at 09:28 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

カマキリ

体長3cm足らず、これからしっかり食べて10cm前後になれるかどうか。カマを使って昆虫を捕らえ、ばりばり肉食です。天敵の一番はトカゲですね。

3632

積乱雲は近くでは発達せず、降雨なしが続いています。豆畑と瀕死の野菜に畝間灌水です。

3628

来週の台風到来でおしめりだけ期待したところですが、そんな都合よくはいかないでしょうね。その前に地区のお祭りを仕切って盛り上げなくては!

— posted by fuku at 09:12 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

三日月

台風が来る前の夕暮れ風景。連日の猛暑で夕涼みにはなりません。

3637

露出オーバー!マニュアル操作で撮影すべきを無意識にオートでこの結果です。

3641

台風が次々とできていますが、今週末の地区祭には影響なさそうでやれやれです。そろそろ開会挨拶でしゃべることを考えなくてはと思案を巡らせています。

— posted by fuku at 08:44 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

秋取り専用トウモロコシ

水やりした後ヒンヤリするので居座っています。周囲の色に紛れるように変色しています。

3630

気温の低下に合うように実がつくと糖度はかなり上がるそうです。どちらかというと寒冷地栽培に適しているのでしょう。当地では気温の低下に合う前に収穫期になるようです。

3631

炎天下に定植となり、しばらく水やりが続きます。今回の種は発芽率がよくなかったです。3分の1は出ていないです。

近頃に限らないですが、相変わらずセンセーショナルなソースだけを誇張して報道していることが気になります。隣国?の煽っている政策に過剰反応することは煽る側からすると好都合な報道になるでしょうね。逆に除草剤の発がん訴訟は海外で賑やかになっているのに日本だけ煙が立たないような報道になっているというニュースソースもあります。様々な分野で安全神話がコントロールされている疑いは脈々と続いているようです。本当のことが知りたい!

— posted by fuku at 08:38 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

カンピョウづくり

切りたては水分が浮き上がってヌルヌル状態です。

3633

3634

昼下がり、すこし細身になってきました。外周のスポンジ状のところは白く仕上がっていきます。種に近いところは綿状から半透明に変化して乾きは遅くなります。

3635

太陽が西に傾くころ細く変化してほぼ乾いたところとべたべたするところが混在しています。

一日で乾かないときは1本ずつ折りたたんで冷蔵庫に入れます。カビが発生しないようにするための一手間です。黒いカビがついたら廃棄しなければならず、保険みたいなものですね。翌日再乾燥し、完全に乾ききる前に30cmぐらいの長さで折りたたんで、最後は筵の上で仕上げ乾燥です。保冷庫に入れて長期保存が可能です。

— posted by fuku at 09:06 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL:
ThemeSwitch
Created in 0.5188 sec.
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31