サクランボ スナップエンドウ

受粉していそうなものが結構ありそうです。

3453

受粉していないものは軸が次第に黄色になって落下します。鳥よけネットの段取りをしなくてはというところです。材料はあるのでどう被せるかです。

3454

エンドウは順次大きくなり、4、5日すれば収穫できそうです。一時エンドウの集中攻撃にあいます。飽きる前に終わりますように。

3455

気温が急激に上がると病気も出やすく、アオムシに狙われたらさらに収穫期が短くなりますね。

3456

コマツナやハツカダイコン、シュンギクが一番美味しい時期にさしかかっています。巨大ホウレンソウは無事95%食べ尽くして無駄なくいただきました。鶏糞のみの窒素で過剰にならず、えぐみは出ませんでしたからバッチリです。

— posted by fuku at 10:36 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

晩生のウド

お隣さんが遅い方のウドを取ったのでどうぞといただきました。根元の太さは3cm超えています。

3477

我が家のはまだ出てきません。気温が上がれば連休中に出てくるはずです。枯れ葉は中の方がかなり湿っており、重いです。といっても新芽の力は強力ですから勢いがついたら持ち上げるはず。掘り返すわけにもいかず、ひたすら辛抱強く待つのみ。

— posted by fuku at 11:07 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

気むずかしいツバメ

毎年ツバメの営巣を拒否し続けてきましたが、根負けしてしまいました。車庫の多分ヘビに狙われないであろうところ、掃除がしやすいところを提供することにして木の受け台をつけました。1号機は屋根との距離感が遠すぎ、そのうえ木の表面に土が馴染みにくいらしく営巣を止めてしまいました。写真は2枚とも1号機です。

3451

台を屋根に近づけ、練った泥を板になすりつけておきました。どうやら気に入ったらしく営巣再開。ところが途中何度も中断するので様子を見ていたら、別のつがいが横取りしようと乗り込んでいるみたいです。2号機を別のところに設置。

3452

2号機はあり合わせの板を使ったので土が馴染まず途中止め。板を付け替えたものの挑戦せず1号機の留守ばかり狙っているようです。抱卵するまでに行き着けるのかどうか。気になるツバメの動きに取り憑かれてしまいました。

— posted by fuku at 10:52 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

アブラムシ大量発生

カラスノエンドウにたくさんついていたアブラムシがソラマメにやってきました。茎の先端の柔らかい葉が固まっているところに団子になってついていました。

3447

牛乳で窒息死させられるということで試してみました。この方法はかけた牛乳が早く乾くような天候のときだけ有効ということです。

3449

1回目で半分ぐらいやっつけ、2回目で残り4分の1ぐらいに。牛乳が品切れで途中止めのところ今日は夕方から雨で3回目はできません。

繁殖力が旺盛なアブラムシ、集中攻撃を仕掛けないと全滅は難しくなります。振り返ってみると2月頃にワサビナにたくさんついていましたからそれがあちこちに飛び火したようです。早期発見、早期退治が肝心です。

— posted by fuku at 08:38 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ジャガイモ 金時豆

ジャガキッヅの出芽。土を押しのけ出てくる力強さを感じます。

3443

デストロイヤーです。こちらは品種登録がなされてグランドペチカという品種名で流通しています。登場したての通称の方がぴったりの名前ですが、どうもプロレスラーの名前では登録できなかったのではと想像します。

3444

インゲンの仲間は多彩で、味も多様です。隠元和尚が持ち込んだことから一派一絡げにインゲンと呼んでいます。煮豆にして美味しいという自画自賛のお気に入りです。これまでの栽培履歴でタナバタマメやマンズナルインゲンは白豆の系統です。煮豆にはマンズナルインゲンの方がくせがなく美味しいです。

3446

週間予報でもう遅霜の心配はなさそうと思い市販苗を植え付けました。しかし、トウガンやサツマイモのツルは低温続きが影響して出荷が遅れています。慌てることなく時々入荷状況を見に行かなくては。

— posted by fuku at 10:30 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

九条ネギ 葉ゴボウ

ネギの種類がじわじわ増えています。珍しいからと変わり種を持ってこられ、量を減らしながら種類が増えています。こちらは市販の種を蒔いて夏場の葉ネギで若取りしながら食べようという目論見です。1年かけると普通の太さになってしまいます。

3441

葉ゴボウは自家採取の種で性質が引き継がれているので適期を見ながら収穫しようと思います。ついつい見逃して大きくなりすぎたものを掘っています。

3442

気温上昇とともに温室内の種もどんどん発芽しています。25℃前後が適温の種は正直です。気がかりなのはハヤトウリ。1つは芽が1cmぐらいになっているのですが、本体が茶色になって腐れカビ発生。さてどうなることか!

— posted by fuku at 09:47 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ニンジン ビーツ系

ニンジンは定番にしているベータリッチと新種を導入しました。甘さが売りの2色混合の種です。藁や燻炭で伏せず不織布を使って伏せると発芽成績がよくずっとこの方法でやっています。春蒔きは油断するとネキリムシが這い回るので要注意です。こればかりは短期間有効の薬剤に頼っています。

3436

スイスチャ−ドとゴルゴビーツはなぜか春蒔きの方がうまくいきます。寒さに向かう秋蒔きの方がよさそうに思うのですが、生育温度の確保がけっこう厳しいようです。

3439

先日訪問したたのたの庵でもビーツらしきものでサラダを構成していましたが、種によって渦巻きの赤が濃くなったり薄くなったりします。食べると独特の匂いと味でこれはダイコンではなくビ−ツだと分かります。

気温が上がるにつれて出芽があちこちの畝で始まっています。普段見ることのない様子をお届けします。

ギベオン隕石の写真はfacebookに掲載しましたのでそちらをご覧ください。アカウントのない方は見ずらいかもしれませんがリンク貼ります。ギベオン隕石Link

— posted by fuku at 10:12 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

第2回岡山ミネラルマルシェ コンベックス岡山

鉱物、岩石から宝石まで展示即売会です。宝石アクセサリーというイメージから風水、パワーストーンにあやかった石やブレスレットの材料など広範囲の商品が集まっています。

3428

今回は隕石を目的に現物を確かめて希少性の保障されたものを探しました。3店舗扱っている中で津山の店がいいものを持っていました。アルゼンチンのカンポ・デル・シエロ隕石は2店舗で重量感のあるサイズがそこそこの価格でした。話を聞くと長年展示していると鉄分の赤さびが出やすいと言うことでした。バリンジャークレーターやシホテアリン隕石もありましたがサイズが小さかったのでスルー。 

ナミビアのギベオン隕石はウィドマンシュテッテン構造を見せるためにカット研磨されたものがいうことなし。値段交渉を詰めてもぎ取りました。ものがものだけに値引き幅が少ないようです。

昨年買ったアメジストドームもそうでしたが、品質に見合ったグラム単価と輸送コストが跳ね返りますから仕入れ原価からはどうしてもかけ離れていくようです。

— posted by fuku at 08:27 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

たのたの庵 岡山市中区藤崎

コンベックスに行く前の腹ごしらえです。データがふるい車載ナビでは辿り着けませんでした。こっそり逆走したり行きつ戻りつしたりして何とか駐車場まで辿り着けました。

3421

看板はバッチリの古民家ダイニングバー。岡山港がすぐそばです。

3422

ぐるっと回って南側に玄関が。手前の長屋がビール工房になっていました。

3424

落ち着いたカンターバーも備えた内装です。地ビールを飲みながら自家製野菜のランチを美味しくいただきました。野菜はご主人が駐車場そばの畑で作っています。けっこうな広さで手入れも行き届き小松菜もいい感じで食べごろサイズでした。

ランチは肉と魚とカレーが取り合わせで選べます。メインを取り囲む野菜が賑やかでよかったですね。

店舗情報:電話086-274-0831営業時間帯12:00~15:00 17:00~21:00この時間帯に予約電話を入れてくださいとのことです。2008年のオープンということで11年目の年季が入っている店でした。

— posted by fuku at 09:39 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ぐるっと大山

香川から移住した開拓団、香取村の飲むヨーグルトを買うために道の駅に寄りました。冠雪した大山を遠目にトラクターが畑の耕耘作業をしていました。

3393

ちょうど大山の北側から眺めです。

3399

米子のジャンクションの手前です。

3402

咲き始めのサクラと雪景色の大山の取り合わせは初めてのことです。

3408

回り込んで溝口の手前、大山の北西方向から。

3411

伯耆富士と呼ばれるアングルです。

3413

イワナを食べに大山に上がっていたら道路に雪が残っていたかもしれません。4月の降雪は10年に1回あるかないか、新見の千屋でも1回しか経験していません。

ちなみに4年前の同じコースです。2週間遅いです。スライドショーへリンクLink   一昨年にリンクLink  

— posted by fuku at 08:56 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

おさかなセンターみくりや 恵比寿 西伯郡大山町御来屋

葉わさび仕入れの昼食コースでたびたび利用しています。少しメニューが変わっていました。

3385

1階は漁協の魚屋さんです。御来屋港で上がった魚介と境港で上がった魚を仕入れて販売しています。ここに置いている魚介の一部が2階の恵比寿に使われているのです。

3386

風が強かったので港の外では白波が立っていました。

3387

海鮮丼定食でサーモンは境港ブランド、旬のサワラのたたきなどこの時期ならではの魚種です。ハタハタの天ぷらも美味しかったです。

大きめのイサキとサヨリ、ホタルイカ、ガシラをお土産にしました。ホタルイカは富山と思い込んでいる方が多いと思います。鳥取地元の漁師さんは水揚げ一番は鳥取と声を大にしてアピールしています。

— posted by fuku at 08:35 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

葉ワサビの醤油漬け

昨年は中旬過ぎてから連絡したので、今年こそは早めにと手配が進みました。早速関金まで仕入れに出かけてきました。

3416

今回も小さめの葉を集めて1kg詰めの袋を2つ用意してました。これぐらいの大きさの方が揉み込みやすくなります。

3417

ゴミも泥も蛭も混じっているような状態ですから、水を流しながら洗浄し、黄色い葉や黒ずんだところは取り除いて下処理です・

3418

5cmぐらいにざっくり切って5%の塩をまぶして一晩漬け込みます。

3420

翌日、絞ってさっと湯通ししてからボールに戻し、しっかり揉み込みます。このときに辛味が飛び出せば間違いなくできあがっています。今回はタマネギ以上の辛味成分が飛び交い大変でした。しかし、パンチの効いた辛味で大成功です。

店主曰く、やっぱり早い時期にいったのが正解だったと。千屋で聞いたときも花が咲く時期が一番いいということでしたから出遅れないようにということは要のようです。

— posted by fuku at 09:41 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

開花

温室の中で5か月あまり、ほとんど水を与えずに待ち続けたら花が咲きました。強健なサボテンも危機的状況が続くと次へとバトンタッチするために花芽が作られます。

3384

息子が購読していた科学雑誌の付録でついてきた物。かれこれ20数年経っています。植え替えることなくひっくり返らないように支柱を添えているだけの世話でここまで生きながらえています。

作業が続いたので息抜きに鳥取まで出かけました。昨日の力仕事の副産物、筋肉痛が出始めたのは夕方のこと。体の反応が鈍くなっています。明日は年一回開催のミネラルマルシェの偵察に行ってきます。掘り出し物が見つかりますように。

— posted by fuku at 08:55 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

シデコブシ ソメイヨシノは咲き始め

冷たい風が吹く中、数日前から開き始めていました。今日も北西の風が吹き荒れ時雨れる中、花は賑やかになってきました。

3381

家の周りのサクラは遠目にピンク色の花びらが見え始めています。微妙に北斜面と南斜面で気温が違うようで、やはり南向きの斜面は開いた花が多いです。

3382

ここしばらくの寒さで、花見に浮かれる気分にはならないでしょうね。今朝は霜が降り、キウイの新芽が動き始めていましたから大丈夫かなというところです。ダメージを受けていたらやがて黒くなってきます。

種蒔きはまだ完了していないものがいくつかあり、第2弾の準備をしないといけない時期です。下旬には店頭に出回る苗を植え付ける段取りも待っています。その合間に会議、会議と続き、地区の花見もあります。

— posted by fuku at 08:32 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL:
ThemeSwitch
Created in 0.5119 sec.
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30